お勧め財務・金融系の資格:金融業務能力検定でキャリアアップ・就職・転職・再就職を目指す講座情報
金融業務能力検定情報

金融業務能力検定情報


金融業務能力検定情報

金融業務能力検定試験の概要について

金融業務能力検定試験の概要は、下記の通りです。

資格名金融業務能力検定
資格の種類民間資格
受験資格制限なし
検定種類 新入行員
・実務初級
預金
・預金上級
・預金中級
融資
・融資上級
・融資中級
法務
・法務上級
・法務中級
財務
・財務上級
・財務中級
税務
・税務上級
・税務中級
コンプライアンス・オフィサー
・銀行コース
・生命保険コース
・消費者金融コース
・クレジット会社コース
個人情報保護オフィサー
・銀行コース
・生命保険コース
・消費者金融コース
リレーションシップバンキング
・中小企業支援コース
・事業再生コース
CFO
・プロフェッショナルコース
リスク管理
・営業店リスク管理者
試験範囲 新入行員
・実務初級
基礎的な預金、為替、融資、出納、手形・小切手等の実務知識および金融常識
預金
・預金上級
各種預金(普通預金・定期預金・通知預金・納税準備預金・当座預金・貯蓄預金・新種預金等)の新約から解約までの実務および預金の差押・相続、手形・小切手の処理等に関する実務知識と判断力
・預金中級
各種預金(普通預金・定期預金・通知預金・別段預金・当座預金・貯蓄預金等)の新約から解約までの実務および預金の譲渡・相続・利子課税制度等、各種金融商品の知識
融資
融資上級
審査(法律面・経済面)、信用調査、各種融資(手形貸付・証書貸付・手形割引・商手担保貸付・当座貸越・代理貸付等)と実行、管理・回収、担保・保証に関する実務知識と判断力
融資中級
審査(法律面・信用調査)、各種の融資(手形貸付・証書貸付・手形割引・商手担保貸付・当座貸越・代理貸付等)の取引と実行、担保・保証、管理・回収等に関する実務知識
法務
・法務上級
1.預金(入金、支払、差押え、相続等)
2.手形・小切手、手形交換
3. 内国為替・付随業務
4.融資T(実行、管理、回収等)
5.融資U(担保、保証等)
・法務中級
1.預金(入金、支払、差押え、相続等)
2.手形・小切手、手形交換
3.内国為替・付随業務
4.融資T(実行、管理、回収等)
5.融資U(担保、保証等)
財務
・財務上級
1.財務諸表
2.財務分析
3.資金分析
4.総合事例問題
・財務中級
1.簿記の仕組み
2.財務諸表の見方
3.財務分析
4.総合事例問題
税務
・税務上級
1.所得税・地方税
2.法人税、消費税
3.不動産と税金
4.相続・贈与と税金
5.金融商品と税金
・税務中級
1.所得税・地方税
2.不動産と税金
3.相続・贈与と税金
4.法人税、消費税
5.金融商品と税金
コンプライアンス・オフィサー
・銀行コース
1.金融機関業務共通…コンプライアンス態勢の整備、職場環境の確保等
2.預金・為替業務…マネー・ローンダリング、顧客情報の管理等
3.融資業務…不法な使途目的に対する融資、融資金利の談合等
4.証券・その他の業務…インサイダー取引規制、外為業務に係るコンプライアンス等
5.金融機関経営…コーポレート・ガバナンス等
・生命保険コース
1.生命保険業務共通…コンプライアンス態勢の整備
2.募集・契約締結…募集に関する行為規制、契約の審査 等
3.契約の保全…保険契約の変更・解約、保険金の支払 等
4.その他の業務…証券類の販売、損害保険業務、資産運用 等
5.会社・支社等の経営…コーポレート・ガバナンス、職場環境の確保 等
・消費者金融コース
1.消費者金融業務共通…コンプライアンス態勢の整備 等
2.貸付業務…広告に関する規制、契約の審査 等
3.回収業務…顧客情報の管理、取立行為規制 等
4.会社・支店等の経営…コーポレート・ガバナンス、職場環境の確保 等
・クレジット会社コース
1クレジット会社業務共通…コンプライアンス態勢の整備 等
2.カード・ショッピングクレジット業務…クーリングオフ、加盟店管理 等
3.キャッシングローン業務…広告に関する規制、契約の審査 等
4.会社・支店等の経営…コーポレート・ガバナンス、職場環境の確保 等
個人情報保護オフィサー
・銀行コース
1.個人情報保護の意義、取扱いルール
2.個人情報保護対策
3.預金・為替業務と個人情報保護
4.融資業務と個人情報保護
5.その他業務と個人情報保護
・生命保険コース
1.個人情報保護の意義、取扱いルール
2.個人情報保護対策
3.保険募集・保険引受・保険金等支払業務と個人情報保護
4.代理店と個人情報保護
5.その他業務と個人情報保護
・消費者金融コース
1.個人情報保護の意義・取扱いルール
2.個人情報保護対策
3.貸付業務と個人情報保護
4.債権管理・回収と個人情報保護
5.開示等と個人情報保護
6.その他業務と個人情報保護
リレーションシップバンキング
・中小企業支援コース
1.主要業種における目利きのポイント
2.要注意先企業等の実態把握と対応
3.経営改善計画・支援へのアドバイス
4.財務戦略とキャッシュ・フロー経営
5.中小企業経営支援施策の活用 等
・事業再生コース
1.債務者企業の分析と状況把握
2.事業再生計画の策定と実行
3.事業再生の各種手法
4.事業再生のための会計・税務
CFO
・プロフェッショナルコース
1.財務理論に関する基礎知識
企業財務の最新動向、キャッシュフロー経営、リスクリターンと資本コスト 等
2.経営計画と財務マネジメント
企業価値評価、財務上の課題認識と解決手法 等
3.企業価値評価と経営への応用
経営計画、リスク管理、企業の成長と戦略的経営計画実施までのプロセス 等
4.財務面での課題解決手法とその応用
資本構成の最適化、不要投融資の処分、事業ポートフォリオの最適化、固定資産の流動化 等
リスク管理
・営業店リスク管理者
1.リスク管理の基本
リスクの種類/リスクマップの使い方/リスクの管理態勢/リスクコントロール/自店検査 等
2.信用リスクの管理と資産査定
信用リスク管理の基本/資産査定と債務者区分/信用リスクの計量化 等
3.法令遵守と顧客保護
本人確認/顧客保護/取扱商品の販売資格/適合性の原則/反社会的勢力への対応 等
4.オペレーショナル・リスク管理
システムリスク管理/残存リスクの把握/システム障害時の対応/防犯対策 等
合格発表日 (年3回)
・6月下旬頃
・10月下旬頃
・3月上旬頃
受験会場 全国各地)
実施団体(社)金融財政事情研究会

≪金融業務能力検定について
金融業務能力検定情報

金融業務能力検定情報 記事一覧


★お勧め財務・金融系資格/検定

簿記検定
証券外務員二種
FP(ファイナンシャルプランナー)
税理士試験
証券アナリスト
金融窓口サービス技能士
税務会計能力検定
金融業務能力検定

★財務・金融系 資格/検定情報

貸金業務取扱主任者情報
簿記能力検定情報
電子会計実務検定情報
国際会計検定(BATIC)情報
ビル経営管理士情報
経理・財務スキル検定(FASS)
公認内部監査人(CIA)情報
内部統制評価指導士(CCSA)
公認金融監査人(CFSA)情報
米国公認会計士(CPA)情報
国際公認投資アナリスト(CIIA)
公認不正検査士(CFE)情報
グローバルCFO資格(CTP)
経済学検定試験(ERE)情報
ビジネス会計検定情報
与信管理実務検定情報
経営学検定試験情報
EC実践能力検定試験情報
VEリーダー情報
VEスペシャリスト情報
計算実務能力検定情報
銀行業務検定情報
小売業計数能力検定情報
会計ソフト実務能力試験
簿記実務検定(全商)情報
商業経済検定情報
建設業経理士検定試験
コンピュータ会計能力検定
電卓計算能力検定情報
プライバシーポリシー

★お勧めジャンル別資格案内

福祉・介護系資格案内
独立・開業向け資格案内
医療系資格案内
パソコン・IT系資格案内
技術・技士系資格案内
人気の国家資格案内
女性に人気の資格案内
事務・語学系資格案内
法務・労務系資格案内
不動産・建築系資格案内
旅行・国際系資格案内
人気の公的資格案内
趣味・実用系資格案内

★資格取得総合情報

資格&講座・スクール総合案内


ページ先頭 ページの先頭へ
トップに戻る トップに戻る
友達に教える 友達に教える
(C)財務・金融系資格取得@通信講座ナビ