お勧め財務・金融系の資格でキャリアアップ・就職・転職・再就職を目指す講座情報
米国公認会計士(CPA)情報

米国公認会計士(CPA)情報


米国公認会計士(CPA)情報

米国公認会計士(CPA)/人気の財務・金融系資格

下記が、米国公認会計士(CPA)の概要になります。















資格/検定名 米国公認会計士(CPA)
資格/検定概要 CPAとはCertified Public Accountantの略で、アメリカの各州が認定し州ごとで取得・登録される、アメリカの公認会計士資格の事。
日本でもCPAの資格を取得する人が多くなっていますが、特に外資系企業・海外に子会社をもつ企業・外資の資本が入っている企業・グローバルな事業を行っている企業では、会計基準をアメリカに合わせていることも多く、USCPAの資格を取得する事で有利になる場合も多いです。
資格の種類 民間資格
アメリカの公的資格
受験資格 原則として4年制大学卒業者・卒業見込み者(州によっては短大・在学中)で、各州のBord of Accountancy(会計士委員会)が要求する会計・ビジネス関連の単位を一定数以上取得している事が条件になっています。
必要単位数など、受験する州によって若干異なります。
単位が不足している時は、米国公認会計士講座やコース等を開いている日本の予備校などで、単位認定試験プログラムを受ける事によって、ある程度追加で取得する事が可能となっています。
当然、一定レベル以上の英語力も必要になってきます。
試験科目は全米共通なので、基本的にはどの州で合格しても合格実績の価値は同じですが、試験の申し込みをする出願州と、実際に受験する場所(州)は同じである必要はありません。
受験する場所は全米のテストセンターの中から自由に会場を選べます。
日本人が出願先を選ぶ際には、受験条件が緩い州や総費用を安く抑えて受験できる州を選ぶ事が多くなると言う事です。
また、Certificate / Licenseを取得しやすい州を選ぶのも重要かもしれません。
合格後 実務経験なしでCertificateとInactive Licenseの取得が可能で、しかも近くて時差もほとんどないグァムや、取得単位などの条件の緩いニューハンプシャー・アラスカ・ハワイ州などは人気の州です。
尚、2011年よりニューハンプシャー州・アラスカ州・バーモント州などの州を出願先として、日本で受験することも可能になっています。
色々情報や資料を集めて、自分に一番適した出願先を探すことは重要な事であると言えます。
願書受付
・方法等
◆出願までの手順
1.単位取得の確認等
2.出願州の選択
3.米国以外の大学で取得した学位や単位についての学歴評価を受ける(2〜3ヶ月程かかる)
4.単位取得・成績証明書を取得し願書送付
5.NTS(Notice to Schedule)を受領(願書提出から2〜3ヵ月後)
6.試験会場の予約
7.米国内で受験する場合の渡航手配
8.受験
◆日本受験
米国国外受験開催州に出願をし、その州より受験票(NTS)を受け取ることにより、日本での受験が可能
受験区分等 USCPA
試験期日 1年を4つの期に分けています。
※不合格となった科目の再受験:
同じ四半期内に再受験できませんが、他の四半期なら可能(年4回の受験チャンスがあります)
◆米国内の受験スケジュール:
@1〜2月A4〜5月B7〜8月C10〜11月
※原則として、米国内のテストセンターは日曜日及びアメリカの祝日が休業日
(テストセンター毎でも異なるので確認が必要)
◆日本での受験スケジュール:
@2月A5月B8月C11月
※東京・横浜・大阪テストセンター:原則として、日本の祝日は休業日
試験科目・
内容・方法等
試験形式:コンピューターによる試験
※受験者ごとに異なる問題が出題されます。
◆[FAR] Financial Accounting & Reporting (企業財務会計及び公会計)
[出題形式]
Multiple Choice(四択問題):90問 60%
Task Based Simualtion(シミュレーション問題):7問 40%
[試験内訳]
Financial Accounting (企業会計/国際会計基準IFRSを含む) 80%
Non-profit Accounting (政府と非営利組織会計) 20%
◆[BEC] Business Environment & Concepts(企業経営環境・経営概念)
[出題形式]
Multiple Choice(四択問題):72問 85%
Written Communication(シミュレーション問題):3問 15%
[試験内訳]
Corporate Governance (コーポレートガバナンス) 18%
Economics (経済学概論) 18%
Information Systems (IT概論) 17%
Financial Management / Strategic Planning / Operations Management(管理会計等) 47%
◆[REG] Regulation (法規)
[出題形式]
Multiple Choice(四択問題):72問 60%
Task Based Simulation(シミュレーション問題):6問 40%
[試験内訳]
Federal Taxation (連邦税法) 64%
Business Law/Business Structure (ビジネス法・米国組織法) 19%
Ethics 職業倫理 17%
◆[AUD] Auditing & Attestation (監査/諸手続き)
[出題形式]
Multiple Choice(四択問題):90問 60%
Task Based Simulation(シミュレーション問題):7問 40%
[試験内訳]
Auditing & Attestation 監査と証明業務 82%
Professional responsibility 会計士としての責任 18%
試験時間 ◆[FAR] Financial Accounting & Reporting:4時間
◆[BEC] Business Environment & Concepts:3時間
◆[REG] Regulation:3時間
◆[AUD] Auditing & Attestation:4時間
合格基準
・レベル
各科目正解率75%以上で合格
各科目の合格率は45〜50%
科目合格制度:1科目ずつの受験が可能で、科目合格の有効期限は18ヵ月
科目の合格の失効:有効期限の18ヵ月内に全4科目合格できていない場合、期間を経過した科目の合格は失効
合格が失効した科目:再度受験が必要
合格発表 ◆米国内での受験:
@1〜2月の受験:3月に発表
A4〜5月の受験:6月に発表
B7〜8月の受験:9月に発表
C10〜11月の受験:12月に発表
◆日本での受験:
受験月より2ヶ月後
受験料 出願料:$25〜$220(州ごとに異なる)
受験料:
[FAR] $207.15
[BEC] $185.10
[REG] $185.10
[AUD] $207.15
学歴審査の費用:$100〜$280(州ごとに異なる)
その他:州によって異なるが[受験願書作成時の公証費用][サーチャージ]などがかかる
◆日本受験での追加料金
[FAR] $292.85
[BEC] $314.90
[REG] $314.90
[AUD] $292.85
試験場所 ◆米国内のどの州に出願しても、受験する場所は全米のテストセンターの中から自由に会場を選択可能
2011年9月現在、一部の州で日本受験が認められています。
※東京・横浜・大阪の3つのセンター(2011年9月現在)
主な出願州は、下記のの6州
・ニューハンプシャー州
・アラスカ州
・バーモント州
・モンタナ州
・グアム
・ワシントン州
実施団体等 NASBA等



米国公認会計士(CPA)情報

米国公認会計士(CPA)情報 記事一覧


★お勧め財務・金融系資格/検定

簿記検定
証券外務員二種
FP(ファイナンシャルプランナー)
税理士試験
証券アナリスト
金融窓口サービス技能士
税務会計能力検定
金融業務能力検定

★財務・金融系 資格/検定情報

貸金業務取扱主任者情報
簿記能力検定情報
電子会計実務検定情報
国際会計検定(BATIC)情報
ビル経営管理士情報
経理・財務スキル検定(FASS)
公認内部監査人(CIA)情報
内部統制評価指導士(CCSA)
公認金融監査人(CFSA)情報
米国公認会計士(CPA)情報
国際公認投資アナリスト(CIIA)
公認不正検査士(CFE)情報
グローバルCFO資格(CTP)
経済学検定試験(ERE)情報
ビジネス会計検定情報
与信管理実務検定情報
経営学検定試験情報
EC実践能力検定試験情報
VEリーダー情報
VEスペシャリスト情報
計算実務能力検定情報
銀行業務検定情報
小売業計数能力検定情報
会計ソフト実務能力試験
簿記実務検定(全商)情報
商業経済検定情報
建設業経理士検定試験
コンピュータ会計能力検定
電卓計算能力検定情報
プライバシーポリシー

★お勧めジャンル別資格案内

福祉・介護系資格案内
独立・開業向け資格案内
医療系資格案内
パソコン・IT系資格案内
技術・技士系資格案内
人気の国家資格案内
女性に人気の資格案内
事務・語学系資格案内
法務・労務系資格案内
不動産・建築系資格案内
旅行・国際系資格案内
人気の公的資格案内
趣味・実用系資格案内

★資格取得総合情報

資格&講座・スクール総合案内


ページ先頭 ページの先頭へ
トップに戻る トップに戻る
友達に教える 友達に教える
(C)財務・金融系資格取得@通信講座ナビ